カテゴリー別アーカイブ: 体験レッスン

スタジオボレロ【レッスン】

Studio Bolero
ミクストメディア & “Scape Drift”
マンツーマンレッスン

Studio Boleroで最も人気のレッスン。アーティフィシャルフラワー、レジン、アルコールインク、木材、金属などを組み合わせた「ミクストメディア」に、“Scape Drift”という世界観を融合させたオーダーメイドの個別指導コースです。

技術も、手順も、仕上げも──あなたが本当にやりたい表現に合わせて、その都度“しつらえて”いきます。既製の流れはありません。

こんな方におすすめ

  • ミクストメディアを基礎から学びたい
  • Scape Driftの表現を極めたい
  • 自分のペースで深く学びたい
  • コンテストや展示作品を仕上げたい

選べるレッスンコース

■ 体験レッスン(60分)8,800円(税込)

・花材とレジンを使った小作品の制作体験

・素材の扱い方の基本を丁寧にレクチャー

※材料費別途2,000〜3,000円

■ パーソナルレッスン(120分)16,500円(税込)

・デザインシートを使って表現を具体化

・小作品を仕上げながら技術を習得

・質疑応答を挟みながら丁寧にサポート

※材料費別途2,000円〜3,000円

■ プライベート集中セッション(4時間)33,000円(税込)

・ラフスケッチから完成まで1日で集中制作

・花・レジン・顔料・木材など多素材を使った作品作り

・作品撮影サポートつき(SNS投稿・展示用)

※材料費別途2,000〜3,000円

■ パーソナル1日レッスン(8時間)52,800円(税込)

・ミクストメディアとScape Driftをじっくり1日で深める

・透明感のある多層レジン、波打ち表現、花材固定、グラデーション着色などを網羅

・LINE質問フォロー2回付きで受講後も安心

・日にちを分けて受講可

※材料費別途2,000〜3,000円

受講スタイル

  • 単発でもOK/継続受講も歓迎
  • 受講者の進度や表現テーマに合わせて柔軟に構成

基本情報

  • 時間:9:30〜19:00
  • 服装:動きやすい服装
  • 持ち物:不要(道具・花材・エプロンすべて完備)カスタマイズしたい作品などがありましたらご持参ください
  • 食事:お弁当持参OKです

アクセス

  • 小田急線江ノ島線 高座渋谷駅送迎あり(予約制)
  • 神奈川県綾瀬市深谷南3-11-8(敷地内駐車場あり)

お申し込み・お問い合わせ

ミクストメディアの無限の可能性を、あなたらしい“Scape Drift”表現で。
Studio Boleroでお待ちしています。

華やかに香るフレグランスフラワーボード作り講座

イベントのご案内

神奈川県の大和、相模原、厚木、海老名、座間、綾瀬
横浜市の瀬谷、泉区の生活情報誌「リベルタ」さんのイベント
リベルタ文化講座『フレグランスフラワーボード作り講座」を引き受けることになりました。

お好みのアーティフィシャルフラワーとバラの香り選んでボードに飾りつけます。

使用するアーティフィシャルフラワー(造花)は
『思わず水をあげたくなってしまうほど」繊細。

バラの香りは50輪のバラから一滴しか取れない希少なオイルを使用したフレグランス
「ローズドロップ」。

どちらも質の高い素材です。

ボード作りに加え、「バラの香り」に関する講義や少ない花材でスタイリッシュに魅せる
アレンジメントのコツなど、自宅で活かせるテクニックもお話します。

会場:(株)神奈川中央新聞社「リベルタ」2階セミナー室

日時:10月5日(水)10時から/14時から

定員:各回20人(先着順)

講師:Nori-o(花飾りの店スタジオボレロフラワーデザイナー齋藤徳子)

住所:神奈川県大和市下鶴間2749-2
小田急江ノ島線鶴間駅下車「徒歩20分」「バス、神奈川中央バス「長堀」バス停下車すぐ

受講料:2,500円(材料費込み)

お申し込み方法はお電話で:046-265-1199、『10月5日リベルタ文化講座」係に
お申し込みください。

沢山の方々にお会いできるのを楽しみにしています!

 

大和市のまちゼミ「バラの香り講座」

こんにちは、スタジオボレロの店主さいとう のりこです。

平成27年2月12日「生花のようなバラの香りを作る講座」
というタイトルで大和市のイベント、
大和得するまちのゼミナール(まちゼミ)に 出店します。

まちゼミはお店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識や
情報・コツを教えてもらえる少人数制のゼミのことです 。
前回に続き2回目の出店です。

スタジオボレロ講座の内容は、 8種のバラの香りをかいで、
その香りの印象を、用紙に記入します。
香りを表現する場合、気分の変化や想像される風景、
印象の言葉を組み合わせます。

はじめて体験する香りを表現・伝えるのは、なかなか難しいことです。

香りを表現するヒントを参考に、 「難しい」から「楽しい、面白い」
に気持ちも変化して、 参加された皆様は詩人のように、
自分で作ったバラの香りに調合名を付けます。
そして、「どんなバラの香りなのか?!」と気になるくらい、ステキな調合名が生まれます!

前回の参加された方の調合名をご紹介します。

〇ちょっとお疲れを癒す甘くすっきり爽やかなバラの香り(大和市F様)

〇大きなブーケを両手に持って、かこまれている香り(大和市T様)

〇やわらかく、甘くすっきり好きになるかもしれない新しいバラの香り(大和市T様)

〇甘くすっきりリラックスできる大好きなバラの香り(大和市O様)

〇ヘブンリーなバラの香り(大和市S様)

〇癒しの香りは最高!ほのかな甘さはスウィーツ以上なバラの香り(大和市K様)

〇爽やかでスパイシーなバラの香り(大和市E様)

〇まろやかで爽やかなカプリを思い出すバラの香り(大和市Y様)

〇森林フレッシュフルーティーなバラの香り(大和市N様)

いかがでしょうか!
いったいどんな香りが出来上がったのか気になりますよね。

体験されたお客様の声もご紹介いたします。

お客様の声

〇最初は難しいと思ったけれど、皆さんの香りはどれも個性があって、

〇とっても楽しかった!来て良かった

〇もやもやしていたことも、スーと無くなった

など、参加された方々は、60分間の香り体験を
楽しく満喫していただけたようです。
さて、今回はどんな調合名が生まれるのでしょうか?
とても楽しみです!
お時間がありましたら、是非ご体験ください。

「生花のようなバラの香りを作る講座」のお申し込み方法

0025

1、「まちゼミの申し込みです」とお伝えください。
2、場所・時間・持ち物を確認してお越しください。

日時 平成27年2月12日木曜日 10時30分~12時
場所 大和商工会議所2階
費用 800円
定員 10名(先着順)
持ち物 なし
お申し込み電話番号 080-3718-3178(店直通)
受付時間10時~17時まで

お気軽にお問い合わせください。