order⇦ 「バドミントンをテーマにしてアレンジメントって出来ますか?」 色々思案して、
「リバーシブルシャトルアレンジメント」
が仕上がり、喜んでいただけて、ほっと胸をなでおろす。





シャトルをどんな風に使うか色んな場所に置いてみて、今回はかなり悩みました。
──────────────
ただ決心してあっさりとやる
「できるか」
「大変だ」
と尻込みせず
よしやろうと決め行動に移す
案ずるより産むがやすし
──────────────
↑どなたかの言葉がささる
#バドミントン
#シャトル

order⇦ 「バドミントンをテーマにしてアレンジメントって出来ますか?」 色々思案して、
「リバーシブルシャトルアレンジメント」
が仕上がり、喜んでいただけて、ほっと胸をなでおろす。





シャトルをどんな風に使うか色んな場所に置いてみて、今回はかなり悩みました。
──────────────
ただ決心してあっさりとやる
「できるか」
「大変だ」
と尻込みせず
よしやろうと決め行動に移す
案ずるより産むがやすし
──────────────
↑どなたかの言葉がささる
#バドミントン
#シャトル
明日3月4日はカフェでワークショップ
THE HUMMING SPOON(ハミングスプーン)さんにお世話になります。
作る作品は「フラワーカードアレンジメント!」
花材を選び、デザインを考え、ボード文字のレイアウトも考えてアレンジメントします。
沢山考えて出来上がる作品はもう愛着しかありません!仕上げにバラの香りを添えて完成です。
ワークショップ➕ハミングスプーン特製の選べるシフォンケーキとドリンクでお楽しみください!
お席に少し空きがでましたので、ご興味のある方お申し込みお待ちしております。
(インフルエンザお気をつけください、、、〆切は本日3/3までです。すみません)
・・・・・・
場所、ザ ハミングスプーン(カフェ)
神奈川県大和市林間1-17-18
小田急江ノ島線南林間駅東口から徒歩約6分
費用 ¥2,200
時間 14時30分〜16時30分
お申し込みは、お問い合わせページからお願いいたします。
「ウェルカムボード」
*
駅から徒歩0分なのに、
隠れ家的穴場のフェイシャルサロン
「ToaToa」トアトア
*
クールな看板をオーナさんと
オープン時に制作しました。
主張しすぎないけれど、
ピシっとしたスタイルな仕上がりは
オーナ様やスタッフの繊細な心配りが
表れている感じがします。
***************
*
花飾りの店 Studio-Boleroスタジオボレロ
◎ウェディング&ギフトflower制作
◎装飾雑貨DIY
<ご来店によるレッスンやオーダー制作は
完全予約制1日限定1組です>
不定休open10:00〜close18:00
神奈川県綾瀬市深谷南3-11-8
お問い合わせはこちらから↓↓
カサブランカのキャスケードブーケ様々な思いを込めて
プレ花婿プレ花嫁が作るブーケ
*
「ブーケが素敵で大満足です!」
と大絶賛!
一緒に作りながらわかることが沢山あり、
それが形になることで、心から素敵!と感動できる
世界で一つのブーケになるのだと思います。
*
**
ずっと綺麗なまま飾れるアーティフィシャルフラワーで制作
***************
花飾りの店 Studio-Boleroスタジオボレロ
◎ウェディングブーケ&ギフトflower制作
◎装飾雑貨DIY
ご来店によるレッスンやオーダー制作は
完全予約制1日限定1組です
不定休open10:00〜close18:00
神奈川県綾瀬市深谷南3-11-8
お問い合わせは080-3718-3178
または、お問い合わせページからお願いいたします。
2016年5月の土日は満席です
「リングピロー」大切な方から受け継いだ陶器を
結婚式でリングピローとして使いたい!
イメージはナチュラル!
・
と、花嫁様からご依頼いただきました。
・
このような感じに仕上がりましたよ!
披露宴のお開きまであと何分くらいかな?と確認に行くことも大事な仕事だったのですが、
そこで初めて知ったこの詩・・。
「祝婚歌」・・・ご存知の方も多いと思います。
そうだよ!それをいつも心がけていれば!
と、とても感動し今でも大好きな詩です。
「祝婚歌」 吉野 弘
二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい
・第六詩集(詩画集)「風に吹かれて」
・おしゃべりポエム 風の記憶 著書吉野弘
・続・吉野弘詩集 収録作品
詩人の吉野弘さんは、この詩について
「民謡のようなもの。作者の名前がなくても
作品を喜んでくれれば著作権は要らない。」
とおっしゃっているそうです。
詩は勿論、吉野弘さんのお考えも本当に尊敬いたします。
ありがとうございます。
結婚した現在、反対言葉の替え歌が出来上がってしまうほど、
愚かな点が多数あり、反省の意味も込めてご紹介させていただきました。